小学2年生の読書感想文、すぐに読める絵本でOK、おすすめの本の選び方

子供におすすめの本

小学校の読書感想文、夏休みの定番宿題ですよね。

エン
エン

読書感想文を一人で書ける小学2年生っているんですか?

本選びから感想文の書き方まで、最初から最後まで親が見ないといけない宿題ではないでしょうか。

だからと言って、親ももう何もかも忘れてしまっていて、本当に困りますよね。

今回は、親のための読書感想文のノウハウをまとめました。

ぜひ、参考にしてみてください!

小学生2年生、本の選び方

読書感想文の方が指定されていればいいのですが、そうでない場合も多いかと思います。

走くんの学校も、特に指定はありませんでした。

そうなると、どんな本を選べばいいの?と不安に。

今回は、どんな本を選べばいいか、おすすめの選び方を紹介します。

読書感想文コンクールの課題本から選ぶ

2021年、小学校低学年の課題本はこちらの4冊です。

  • あなふさぎのジグモンタ
  • そのときがくるくる
  • みずをくむプリンセス
  • どこから来たの?おべんとう

それぞれの本のページ数や形態はこんな感じです。

ページ数出版社発行形態本のサイズ
あなふさぎのジグモンタ32Pひさかたチャイルド絵本27.0×21.0cm
そのときがくるくる80P文研出版全集・双書21.6×15.1cm
みずをくむプリンセス40Pさ・え・ら書房絵本24.7×24.7cm
どこから来たの?おべんとう 32P金の星社絵本23.6×24.5cm

これらの本はどれも売り切れ。図書館でも、うちの区では予約待ち100人以上!

正直、これらの本を選ぶのはちょっと現実的ではないかもしれません。

公文の教材で使われている本から選ぶ、おすすめ10選

読書感想文コンクールの本を購入してもいいのですが、ぜひおすすめしたいのが公文の推薦図書。

公文では、進度に応じた本の一覧を公開しています。

小学校2年生は、B教材相当とされています。

リンク先、数字に網掛けがかかっている部分は、実際に教材として使われています。

一部を紹介するとこんな感じです。

  • ろくべえまってろよ
  • 子うさぎましろのお話
  • 一休さん
  • おかえし
  • のうさぎにげろ
  • ねこのタクシー
  • おしいれのぼうけん
  • スーホの白い馬
  • そして、トンキーもしんだ
  • さんねん峠
ページ数 出版社 発行形態 本のサイズ
ろくべえまってろよ30 P文研出版絵本18.3×22.4cm
子うさぎましろのお話32Pポプラ社絵本 24.5×21.5cm
一休さん111pあかね書房全集・双書A5判
おかえし32P福音館書店絵本 20.0×27.0cm
のうさぎにげろ31P新日本出版社絵本 20.7×19.0cm
ねこのタクシー88p福音館書店 単行本21.0×29.0cm
おしいれのぼうけん77P童心社絵本26.6×19.1cm
スーホの白い馬48P福音館書店 絵本 23.0×31.0cm
そして、トンキーもしんだ33P国土社絵本18.8×25.4cm
さんねん峠28P岩崎書店絵本A4変サイズ

読書感想文として書きやすそうな「物語」から10冊選びました。

走くん
走くん

僕も、この中から読書感想文の本を選んだよ

これ以外にも、公文ではたくさんの本をお勧めしています。

ぜひ、公文のリンクも見てみてください。

小学2年生の本はすぐに読める本で大丈夫

コンクールでの課題図書や公文の推薦図書を見る限り、小学校2年生は絵本でも大丈夫そうです。

絵本なら、すぐに読み切れるので安心。

絵本ならすぐに読み切れるので、子供が読書感想文に臨む直前に急いで読めば間に合います。

エン
エン

親なら10分程度で読み切れるものがほとんど。子供が準備している間に読みきれます。

絵本で大丈夫と分かると、走くん、図書館で大量に選び、一気に読み切っていました。

公文のおかげで、本を読むことに抵抗がない走くん。

走くん
走くん

次の土曜日も図書館へ行こう!

と、毎週いうので、週1回、親子で自転車に乗って図書館へ涼みに行っています。

夏休みの宿題の定番、読書感想文の書き方

当たり前ですが、本を読んだら文章を書かないといけないんですよね・・・

読書感想文、私自身は、一番嫌いな宿題でした。

エン
エン

そもそも、小学生の頃は本を読むのが嫌いだったので。。。

しかし、読書感想文って「書き方のお作法」のようなものが存在します!

もしかしたら、私が小学生のころから説明があったのかもしれないですが、全く知りませんでした。

今回は、読書感想文の書き方についても紹介します。

読書感想文の書き方

  1. 「始めに」をかく
    1. 本の題名から思ったこと
    2. その本を選んだわけ
    3. 読んで最初に思ったこと
  2. 「本文」を書く ※この中か2つくらい書くとちょうどの量になる
    1. 特に面白かったことや場面の紹介、さらにその理由
    2. 心に残った場面の紹介、さらにその理由
    3. 新しく知ったこと、わかったこと、気が付いたこと、考えたこと
  3. 「おわりに」を書く
    1. 登場人物に言いたいことや思ったこと
    2. 友達に進めたい理由
    3. 本を読んでやってみたいと思ったこと

この流れを、それぞれのブロックで書いて、最後原稿用紙にまとめれば出来上がりです。

ただ、小学校2年生がこれを一人でやるのは非常に難しい。。。

大人が「なんで?」「どこが?」と引き出しながら、一緒に組み立てないと難しかなと思います。

読書感想文、入賞作品

読書感想文コンクールの入賞作分は一般に公開されています。

読んでみましたが、本当に素晴らしいです。

これを小学校1年生が?2年生が?と、目を疑うぐらい。

エン
エン

親が手伝っても、ここまでの文章にならない。。。

低学年の部の2作品を見ましたが、どちらも、自分の体験と上手くリンクさせている印象です。

ただ本を読んでそのことについて書くというより

  • 自分の経験とリンクさせる
  • その時に感じたこともリンクさせる

これは絶対必須な気がします。

さらに、偶然かもしれませんが、2作品とも「手紙のような書き方」をしています。

そのため、どちらも訴えかけるような力を持っています。

まとめ

いかがでしたか?

小学2年生の読書感想文の宿題は、親の手伝いが必要な宿題の一つだと思います。

本選びから感想文の書き方まで、参考になったら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました